Mar
7
INTERGUILD #1 - 会社と個のあいだ
自分らしく働くため、働いてもらうために、会社と個人がそれぞれ取るスタイルとは
Organizing : ハイジ・インターフェイス株式会社
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
企業枠 Free
FCFS
|
---|
Description
社員として、個人として…あなたに合う働き方を一緒に考えます
個人で仕事を受ける人が増え、個が立つ時代になってきた今、会社に属する?フリーランスで働く?小規模のチームを作る?どういうスタイルで働いたら良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
会社側が求めること、提供できること。働く側が求めること、やりたいこと。
リモートワークなどのテーマはもちろん、働く上での意識や、キャリアプランについてなど、”働き方"を広く捉えて、登壇者、参加企業と一緒に、あなたに合った働き方を考えてみませんか。
第1回目のINTERGUILDでは、Web、ロボット、動画など、クリエイティブ業界の中でも、新しいテクノロジーやデザインで次世代を創っていく企業を集め、各社より、今回のテーマに沿った考えや、思いなどを語っていただきます。
懇親会の時間には、各社の面談コーナーや製品展示ブースも設けます。
転職をお考えの方や、個人で仕事を探している方など、業界や参加企業の理解を深めるのにもご利用ください。
INTERGUILDとは?
会社と人、それぞれが理解し合い、想いをつなぎ合わせる定期開催イベントです。
「インターフェイス」の制作を手がけるハイジ・インターフェイス株式会社が、会社と人のあいだに立って主催し、クリエイティブ、IT業界を中心に、数社合同で開催していきます。
登壇者紹介
■ RANA UNITEDグループ
株式会社ラナエクストラクティブ 執行役員COO
株式会社ラナデザインアソシエイツ チーフ/プロデューサー
渡辺 英暁氏
登壇タイトル「グレーの可能性:ワークする働き方のグラデーション」
東京都生まれ。
株式会社パルコにて宣伝・店舗開発業務を担当した後、クリエイティブエージェンシーを経て、株式会社ラナエクストラクティブ入社。
2018年より株式会社ラナデザインにも所属するパラレルワーカー。
ファッションを中心としたメーカー/流通/小売のブランディングから広告宣伝を数多く担当し、メディアに捕われず4マス+インタラクティブ+イベントまでを総合的にプロデュースする。
また、大手通信会社、飲料メーカー等のサービス開発、
UI/UX設計などクリエイティブ領域でのコンサルティング、自社事業のビジネスディベロップメントを行う。
■ カクテルメイク株式会社 代表取締役 松尾 幸治 氏
登壇タイトル「開発は福岡。正社員と業務委託の垣根もなし。僕らは多様性を追求していく(仮)」
1989年佐賀県生まれ。大学卒業後(株)ディーノシステムに参画。
動画制作、 営業、 マーケティング、 等広く担当し、 23歳で同社最年少取締役に就任。
2014年、カクテルメイク株式会社を設立。 動画広告プラットフォーム「RICHKA(リチカ)」を開発・展開。
数多くのクリエイターと共にWEB動画における最適解を模索し、 世界一簡単な動画制作プラットフォームを目指す。
■ 株式会社ハートレイルズ 代表取締役 上楽 理央 氏
登壇タイトル「優しい世界で楽しく働く 〜 多様な生き方の一例 〜 (仮)」
1977 年生まれ。神奈川県出身。2006 年にフルリモートワーク、新規事業に伴うインターネットサービスの開発に特化したハートレイルズを創業し、以降 10 年以上に渡り、様々なヒットサービスの開発に携わる。
目下、理念に「多様な生き方を支える未来をつくる」を、目標に「世界で最も信頼される開発会社になる」を掲げ、失敗しない新規事業開発のパートナーとして邁進中。
■ 株式会社monopo COO 岡田 隼 氏
登壇タイトル「全員で海外研修。ロンドンに拠点を拡大。多様性をもったコミュニティづくり」
2009年早稲田大学在学中に、フリーランスとしてECサイトのコンサルティングやSNSを使用したコンテンツマーケティングの業務を開始。
2011年に現CEOの佐々木芳幸とともにmonopoを起業。既存業務に加えて、広告PRの企画プロデュース、デジタル領域のテクニカルティレクションや開発・戦略設計を行う。
2015年YOUNG LIONS/SPIKES COMPETITIONS国内予選、2017年GOOD DESIGN AWARDをはじめ、広告賞やクリエイティブアワードの受賞多数。
■ パルスボッツ株式会社 代表取締役CEO 美馬 直輝 氏
登壇タイトル「僕は、背中合わせで働きたい」
慶應義塾大学環境情報学部卒。株式会社ライトニングにてWebプロデューサー、取締役を経たのち、2010年、ハイジ・インターフェイス株式会社を設立。Web・アプリ・携帯UIなどの制作に従事し、エヴァスマホ、ミクスマホ、文化庁メディア芸術祭、ナノ・ユニバースなどの多岐に渡るプロジェクトを牽引。
2014年、人間中心設計専門家認定を取得。2015年、ロボット事業にシフトするため代表を退き、パルスボッツ株式会社を起業、代表取締役CEOに就任。ロボット参加型SNS「Palsbots」、眠りのお供ロボット「ネモフ」、コミュニケーションエンジン「IFRO」などの開発を手がける。
■ 株式会社17 Media Japan CCO 佐藤 友浩氏(トークセッションのみ)
慶應義塾大学SFC卒業後、新卒でGoogle/YouTubeに入社。
様々なYouTuberのプロデュースや、ブランデッドコンテンツ、企業チャンネルの企画開発をする。YouTube Next Labに移動し、YouTube Spaceを立ち上げ、ヒットコンテンツ/チャンネルのインキュベーションを行う。
その後、デジタルスタジオのBREAKERにCCOとして参加し、OTT/SVOD向けのオリジナルコンテンツの企画開発をする。映画も作る。
現在は17 Live ( イチナナライブ )のCCOとして、クリエイティブ/コンテンツをどう楽しくするかの試行錯誤の日々。
■ ハイジ・インターフェイス株式会社 執行役員チーフプロデューサー 千田 泰士
登壇タイトル「「個」と「集」が交わる場所(仮)」
2011年ハイジ・インターフェイス株式会社に入社。
Web・アプリ、UI開発などの制作に従事し、エヴァンゲリオンや初音ミクとのコラボスマートフォンのディレクションをはじめ、ナノ・ユニバースやELLE SHOPといった、国内大手のECアプリのプロデュースを手掛ける。
会社との関わり方や働き方、距離感を模索中で、国内外問わず山奥、ビーチなど様々な場所からのコミットを試している。現在は葉山の海沿いから出勤中。
トークセッション
テーマ 「強い組織ってどんな組織?」
パネリスト:渡辺 英暁氏、松尾 幸治氏、上楽 理央氏、岡田 隼氏、佐藤 友浩氏
モデレーター:美馬 直輝氏
個として優秀な人達だけを集めた組織が最強なのか。
そうして「ギルド」化している会社も出始めていますが、
他にも、規模の大きな仕事をやれる大人数の組織、先進性のある事業をやっている組織など…
それぞれの考える”強い組織”とはどういうものか、またそれをどうビルディングし、存続させていくのか。
個人の皆さんも、どういう組織に属したいか、一緒に仕事をしたいか…登壇者と一緒に考えてみませんか。
タイムスケジュール
司会:石原杏奈(ハイジ・インターフェイス株式会社 PR/HR)
時間 | 内容 |
---|---|
18:45 - | 受付 |
19:00 - 19:20 | トークセッション テーマ「強い組織ってどんな組織?」 パネリスト:渡辺氏、松尾氏、上楽氏、岡田氏、佐藤氏 モデレーター:美馬氏 ※人数の関係で、主催のハイジ・インターフェイス株式会社 千田はトークセッションには参加しません。 |
19:25 - 20:25 | プレゼンテーション x 6社(各社8分/転換込み) talk1 ハイジ・インターフェイス株式会社 執行役員チーフプロデューサー 千田 泰士 「「個」と「集」が交わる場所(仮)」 talk2 カクテルメイク株式会社 代表取締役 松尾 幸治 氏 「開発は福岡。正社員と業務委託の垣根もなし。僕らは多様性を追求していく(仮)」 talk3 株式会社monopo COO 岡田 隼 氏 「全員で海外研修。ロンドンに拠点を拡大。多様性をもったコミュニティづくり」 (休憩10分) talk4 パルスボッツ株式会社 代表取締役CEO 美馬 直輝 氏 「僕は、背中合わせで働きたい」 talk5 株式会社ハートレイルズ 代表取締役 上楽 理央 氏 「優しい世界で楽しく働く 〜 多様な生き方の一例 〜 (仮)」 talk6 RANA UNITEDグループ 株式会社ラナエクストラクティブ 執行役員COO 株式会社ラナデザインアソシエイツ チーフ/プロデューサー 渡辺 英暁 氏 「グレーの可能性:ワークする働き方のグラデーション」 |
20:35 - 21:30 | 懇親会(軽食あり・ワイン/キャッシュオン) |
懇親会について
同会場内で懇親会を行います。
フード・ドリンクブースの周りに、参加企業のブースも設けます。
プレゼンを聞いて気になる会社があれば、ぜひ登壇者や現場のディレクター、エンジニア、デザイナーなどのメンバーとも軽食と共にお話ししてみてください。
受付の際に、フリーでワイン1杯(もしくはビール)をご用意しております。
懇親会の際には、キャッシュオンで、厳選のワインもお楽しみいただけます!
(缶ビールのご用意もございます。ソフトドリンクはフリーでご用意しております。)
こんな方にオススメ
・少数精鋭のITやクリエイティブ企業で、自分の力を発揮したい方
・今の働き方に疑問をお持ちの方
・他の会社の働き方に興味がある方
・フリーランスで仕事を探している方
・大企業からベンチャー、スタートアップに転職を考えている方
・今後のキャリアプランに悩んでいる方
・スタートアップの社長と話したい方
・ITやテクノロジーで世の中を変えたい方
このイベントでできること
・一度に複数の企業のことを知ることができる
・Webやパンフレットなどではわからない社風などが、オフラインだからこそ肌で感じ取れる
・コネクションが作れる(企業とも、参加者とも)
・Web、ロボットなどの、業界のトレンドを知ることができる
・社長や現場の社員と話せる
持ち物
・名刺
会場イメージ
引用元:https://bpm-tokyo.com/rental.html
SNS
Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/338686433429175/
Twitterアカウント
@interguild_jp( https://twitter.com/interguild_jp )
当日までの最新情報や、当日の様子をツイートします。
次回以降のイベントのお知らせもこちらでご案内します。
follow me!!
当日の様子の投稿は、ハッシュタグ「#interguild」を付けて投稿してください。
注意事項
※受付開始は18時45分です。それまではご入場できません。
※会場内は全面禁煙です。
※イベントの様子を写真や動画で撮影する場合がありますので、予めご了承ください。
※本イベントはビジネスの交流が目的のイベントです。飲食を目的としたご参加はご遠慮願います。
主催
ハイジ・インターフェイス株式会社
担当:石原
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.